KUMIKO便り

KUMIKOの番人が日々を綴ります

KUMIKO便り

KUMIKOの番人が日々を綴ります
2013年01月15日

杉材の生理的有用性について ー杉の香りで心も体も健康にー 九州大学 綿貫茂喜教授講演会

昨日、お蔭さまで無事KUMIKO木の家講演会を終えることができました。
ご参加頂いた皆様、悪天候の中お出でいただき本当にありがとうございました。
心より感謝します。

この雪では参加者は半分かと心配していたのですが、席が足りずに急遽出した椅子にお座りいただいた方もいらして、定員80名のところ、100名近くの方に、遠くは仙台・いわき・会津からもお集まり頂き、本当にありがたいことでした。

演題は「杉材の生理的有用性について ー杉の香りで心も体も健康にー」。
医学的見地から見たヒトと杉のお話だったのですが、講演会前日には、こんなマイナーな講演に満席?と綿貫茂喜教授の方が首を傾げており、1時間の質疑応答は「大丈夫、質問は出ません!」とまでおっしゃっておいででした。
なのに、フタを開けたら満席の、挙手続出に主催者の私もビックリでした。

お出で下さった皆様本当にありがとうございました。
そして質問や発言をしてくださった方には心より御礼申し上げます。

雪で来られなかった方もいらっしゃいましたし、なにより、貴重でなかなか聞けないお話は質疑応答の中で沢山出ましたので是非テープ起こしをしてレジュメの副本としてまとめてHPにUPしたいと考えています。

講演の内容を簡単にご紹介しますと

スギがヒトに及ぼす効能についての実験「小国杉製の机椅子が免疫系に与える効果について」によると、
中学校で、杉の机椅子を使ったクラスと、スチールデスクを使ったクラスとで、
生徒たちを様々な角度から比較する実験をしたところ、
杉の机椅子のクラスではインフルエンザにかかった生徒がスチールデスクのクラスより少なく、
また、かかっても軽く済んだという結果が出たそうです。

数値的にはs-IgA濃度が高かった。つまり私レベルの言葉で表現すると、免疫力がUPしたからということでした。

また、健やかな身体のために睡眠は大切な要素ですが、メラトニンという分泌物がより良い眠りには必要だそうです。
寝室の壁材として、杉の壁はビニールクロスの壁よりこのメラトニンの分泌を促進し、より高い質の睡眠へいざなってくれるとのことでした。
(番人意訳)

でもなにより一番心に残ったお話しは、
杉の机椅子のクラスの子供たちが、杉の家具を優しく扱う様になった話し。
担任の先生からの報告ですが、
傷付きやすいものだから、丁寧に扱うことを木から自然に学びとった子供達。嬉しいオマケではないでしょうか。

ところで、実は私先週木曜日から風邪をひいいてしまい、
即病院にかかったのですが、日に日に重症化し、昨日も会場で我慢できずにゴホゴホやってしまいました。
さぞお耳障りだったことと思います。誠に申し訳ありませんでした。

皆さま、帰宅したら手洗いウガイをちゃんと行ってくださっていると良いのですが・・。

さて、ここから先は私事の後日談。
昨日あの雪で2時間かかって帰宅した後、熱が上がり、下がらないまま朝を迎えたのですが、子供の時から寝込むと妙に印象的な夢をみては目を覚ましていた私。
今回の夢もとても鮮明でとても不思議な、何かを暗示しているようでしたのでちょっと書いてみます。

私は車である目的地に行こうとしています。
それには森の中を通っていかねばなりません。とても美しい、しかし深い森です。

道は二股に分かれています。左の道はいつもの慣れた道なのですが、今朝は右の道を行かねばならないようです。
(確か、左の道は遠回りで、右の道が近道だったようにおぼろげな記憶が残っています)

しかし、走り初めてすぐなぜか一旦止まります。
車から降りてみますと降りた私の足の先、眼下はまっさかさまの断崖絶壁、これ以上無い位深い谷です。

実はこの右への道は更にまた二股に分かれていて、絶壁でない方の道を見ると、それはそれは美しい滝があり、道もカラー舗装されているようにきれいです。

しかし、こちらも下りが急で私の運転レベルではかなりきつそう。

そこに綺麗な女性がいたので道を聞きますと、「確かに目的地まで行けるけど、大変な迷路だから迷いますよ」と言います。

こんなにきれいな滝なのだから、近寄って見たいものだと思いつつも、諦めて戻り、いつもの左の道を行くというところで目をさましたのでした。

ふうむ。暗示と思うのは大袈裟?と思いつつも、やはり、早速お仏壇のご先祖様に手を合わせた番人でした。

暗示とは、
今私達がやろうとしている地場産材での木の家「KUMIKO」の家造りに対してです。
この地場産材での家造りへの道は大袈裟でなく、高い峠と深い谷の続く道だと思っています。

それゆえ、設計者は身体にも環境にも良いとわかっていつつも(或いはわからずに)、新建材での家造りに留まります。
(設計がここに踏み出せない一番の要因はこの仕事では食べていけないからですが…)

その上、コストや法規など、乗り越えなければならない問題は山積しており、それは最高の材料でパンを作れば絶対おいしいとわかっていつつも、無農薬で野菜を作れば絶対美味しいとわかっていつつも踏み出せない世界と同様です。(たとえ話が食べ物ばかり)

そんな無謀な事をしようとしている私達を「霞を食って生きている」と評した方がいますが、できれば、住む人にも建つ地域にも、地球環境にも良いとわかっていることを無視できないというのが、地球と家族を考える会の設計部門を担う建築工房※としての考えです。

むろん、人それぞれ、良いと思うことは千差万別であり、私たちの考えを押し付ける気はありません。

ただ、建築に携わる者として、同じように木の家が欲しいと思っている方、アレルギーに悩んでいる方、地球環境問題に温暖化に憂えている方々の役に立てればと思っています。

先に述べたようにコストも大きな壁です。
だから、できる限り、建てる方に寄り添うような設計をしたいと思っています。
仕事とは、食べる手段のみに非ず、人或いは世の中の役に立つことだと思っていますので、100%KUMIKOの建て方のみで設計しようとは思っていません。

昔、むか~し、入社試験の時に聞いた言葉が忘れられません。
受験者「どんな時が一番嬉しいですか?」
会社重役「お客さまにありがとうと、良い家だと喜んでもらった時」
今の私たちもこれに尽きます。

あ、熱出てるんだから、寝なくっちゃ!! なんだか中途半端な暗示説明で申し訳ありません。
結局、木の家普及には近道は無いってことでしょうか…ね。

まだまだ寒さが続きます。
くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
福島の木の家KUMIKO番人より

※地球と家族を考える会は家一軒を建てる為の職人の集まりです。
その事務局となっているのが㈲建築工房です。
㈲建築工房には地球と家族を考える会の発起人であり、代表の建築家嶋影と、佐澤、それに週末KUMIKOの番人になる私の計3人がおります。

KUMIKO展示場は土日のみに限定してOPENしていますが、ウィークデイに見学ご希望の方は遠慮なくご相談ください。
どうぞ宜しくお願い致します。