新着情報

☆片月見 ・ 木の家講座☆

 今夜は十三夜です。
 十五夜を芋名月とも呼ぶように、今日の月は栗名月、または豆名月とも言います。 

 9月の十五夜を見たら、10月の十三夜も見ないと片月見(カタツキミ)といってよろしくないとか。
 これはネットでみますと、江戸時代にキレイなお姉さん方が殿方をお誘いするのに十五夜を一緒に見たら、十三夜もまた一緒に見ましょうね、と誘う為に言ったことなのだとか。

 それは置いておいても、この夏は夜になってもむし暑くて夜風も生温かかったから、涼しくなった今月はなおのこと爽やかな夜風と夜空が楽しめます。
 お風呂からの帰り道、思わずこの秋の夜の空気に、深呼吸してしまうKUMIKO番人です。 (注 番人は貰い風呂してます♪)

 これを書いている今、東の空には美しい十三夜が輝いています。
 KUMIKOのまわりには里山があるだけなので、夜空を堪能するにはもってこいの場所です。
 雲一つない夜空はため息が出る程綺麗です。
 一人で見るなんて、実にモッタイナイ!・・という思いで、お姉さん方も好きな殿方をお誘いしたのでしょう。
 ・・・キモチわかります。

 ところで、今の時期の夜更け、東の空には冬の星座オリオンのペテルギウス星がひときわ輝いているのが見られます。
 この星座の真中にあるのが「小三ツ星」。みっつキレイに並んでいますね。

 その直ぐ傍には「ウルトラの星」M78があります。
 須賀川はそのウルトラマンの生みの親の円谷監督の生誕の地でもあります。
 KUMIKOから車で10分程の街中に円谷監督メモリアルが監督のお顔の写真?つきで立っています。
 よそではあまり聞かない円谷という苗字ですが、東京オリンピックのメダリスト円谷幸吉も須賀川出身です。
 先週、円谷記念マラソン大会が開催されました。

 さて、明日はKUMIKO木の家講座の天王山<幼木・壮青木・老木と伐採の現場を見る>です。
 百年生の杉伐採の様子を見学します。
 紅葉まっさかりの猪苗代湖畔に行くのも楽しみです。
 雨になりませんように。

 では、良い週末をお過ごしくださいね。

一覧