温度だけではわからない、気持ちの良い空気質です
「ふくしまの家KUMIKO」に使われているパッシブソーラーシステム<そよ風>は、冬季は日中の太陽熱を利用して温風をつくり、夏季は夜間の放射冷却を利用して涼風をつくります。その温風と涼風を床下に蓄熱・蓄冷することで、家中を快適にするシンプルな空気集熱式のソーラーシステムです。
夏の日中は室内の熱気を屋根から外に排気します。
夏の夜、金属屋根は冷たくなります。これは放射冷却と呼ばれる現象です。金属屋根の下の冷やされた空気はファンによって屋内に取り込まれます。 床下の蓄熱槽(土間コンクリート)は、冷気に触れることで、蓄冷されます。
軒先から入ってきた空気は、屋根や集熱面で暖められ、自動的にファンで床下に送り込まれます。温かい空気は基礎のコンクリートに蓄熱され、やがて室内に循環し家全体をおだやかに暖めます。
冬の日中、天気が良く、太陽熱を十分利用できる時は、太陽が沈んでも<そよ風>の働きで床下の蓄熱コンクリートからの放熱で室温の低下は抑えられます。蓄熱が不足の場合はストーブ等の熱を循環運転させ家全体を暖めます。
「ふくしまの家KUMIKO」に使われている<そよ風><そよ換気>について、詳細は公式サイト http://www.kankyosouki.co.jp/ をご覧ください。